![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2023/08/e5a4a7e59e8be38390e382b9e6a8aae8bba2e38081e382b5e38383e382abe383bce983a8e381aee9ab98e6a0a1e7949f10e4babae38191e3818ce38080e9818be8bba2.jpg)
19日午前8時半ごろ、鹿児島市春山町付近の県道で、高校生ら31人が乗った大型バス(定員56人)が横転。市消防局によると、男子生徒1人が腰の骨を折る中等症、ほかに男子生徒9人が軽傷を負った。
鹿児島西署などによると、バスには男性運転手(62)のほか、鹿児島県立国分高校(同県霧島市)のサッカー部の男子生徒28人、マネジャーの女子生徒2人が乗り、学校から同県日置市のサッカー場に向かっていた。現場は道幅約3メートルの中央線のない平らな道で、バスはゆるやかな右カーブで右側に横転した。
運行するバス会社によると、運転手が道を間違えて現場の道に入ったという。
学校によると、顧問の教諭はサッカー場で落ち合う予定だった。福留和宏校長は取材に「まずは部員のけがの状況を把握したい。心のケアが必要であれば対応する」と話した。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル